2024年2月27日火曜日

山陰透析懇話会予演会

 2024.3.3(日)に開催されます『山陰透析懇話会』の予演会を開催しました🎤

当院からはアテンダントHさんが発表されます。

では予演会の様子をご覧ください👇

『全床ベッドマットを交換しました~透析時間を快適に過ごすために~』
発表者HさんとPC担当者Fさん
みなさん真剣に聞いてくださってます
アテンダントさん、看護師さん、栄養士さん、事務も参加
発表終了後、みなさんからの感想やご意見を伺ってみました

とても的確なご意見を頂戴して納得しました。
見方は一つだけでなく、多方面から見た意見を取り入れた方が伝わりやすくなるのがわかり、多職種の方々にご参加いただけて感謝するばかりでした✨

みなさま、本日は予演会にご参加いただき、また貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。大舞台での発表は初めてで緊張しますが、姫野クリニック アテンダントとして精一杯がんばってきます💪(発表者Hさんより)

2024年2月24日土曜日

在宅医療座談会2024.2.22

2024年2月22日(木)16:00~出雲市役所医療介護連絡係さまのご協力をいただき、在宅医療座談会を開催しました。

講師は、Cafe planning こころ 主任介護支援専門員 江角新之介先生

2023年4月に事業を開始され、もうすぐ1年になられます。

今日の座談会では、地域包括ケアシステム介護保険の利用ケアマネージャーについてお話いただきました。

地域包括ケアシステムについて学ぶ
画像ではわかりにくいですが、図を用いて説明
お互いに支え合う、助け合うことが必要
介護保険について学ぶ
ケアマネージャーについて学ぶ
看護師Gさんからの質問に出雲市役所医療連絡係の方がお答え
出雲市が運営している「高齢者あんしん支援センター」は65歳以上を対象とした相談窓口を設けておられます。心配なこと不安なこと等があれば、いつでもご相談ください。

あっという間の1時間でした⏰

お話の中に、日本の高齢化の速度がどこの国よりも早く、その割に、生産年齢人口(65歳以下)が減っている現状…とありました。
医療、介護、福祉関係者、そして地域が一体となって支え合える体制が必要!まさにそうです!今は大丈夫でも、この先いつか自分の身に降りかかってくるかもしれない…と思うと、筆者も、これから学んでいくべき内容だと心から考えさせられました。

お忙しい中ご来院いただき、わかりやすくお話くださり、ありがとうございました。スタッフ一同感謝いたします😌

2024年2月23日金曜日

伝達講習会~人生会議(ACP)に参加して感じたこと~

 2024.2.21(水)16:00~開催された「伝達講習会~人生会議(ACP)に参加して感じたこと~」はアテンダントさん主体の勉強会で、アテンダントFさんの体験を基に、看護師Fさんと共に進行されました。

そもそも「人生会議」とは…

人生の終末期における医療やケアの内容について、事前に家族や医師などの信頼できる人たちと話し合うことをいいます。

ロールプレイングで実際に会議をする時の様子を見せてくれました
左上の伏せているサルが患者役
右奥のイヌとクマが人生会議に参加した看護師・アテンダント役
ロールプレイングを見て感じたことを個々に考えてみる
3人のグループに分かれて感じたことの意見を話し合う
そして代表者が発表

その後、実際に体験されたアテンダントFさんに人生会議に参加した感想を述べてもらいました。

人生会議に4回参加して、患者様の本当の姿を知ることができ、今後の患者様の人生を応援したくなりました。

アテンダントFさんが患者様に対してそう思うようになってから、スタッフにもわかるような変化が患者様にもみられました。

人生会議を通して、患者様のさまざまなことを知ることができます。

知る=分かる

「分かる」とは今までの思い込みと分かれる…ということ。相手を知ることで捉え方が変わるんですね。

今回の勉強会に参加して人生会議の良さをたくさん知ることができました。

この会にお誘いくださったアテンダントのFさん、そして体験談をお伝えしてくださったアテンダントFさん、看護師Fさんに感謝です😌

2024年2月22日木曜日

当院理事長の論文が掲載されました

当院理事長の和田幸弘先生の論文が『日本性感染症学会誌』34巻1号に掲載されました✨👇

2024年2月20日火曜日

医療安全勉強会2024.2.20

2024年2月20日(火)16:00~当院医療安全委員会が開催する「医療安全院内勉強会~コミュニケーションについて~」に参加しました。

この勉強会は、当院看護師のOさんが先生となって、わかりやすく伝えてくれました👇


患者様の状態は毎日同じではありません。
その日の体調によって、透析の開始時間や環境、食事など、全てを変更する必要があります。スタッフ同士だけでなく、患者様への伝達もそうです。

伝達は、一つ間違えると大変なことに繋がる事態になってしまうこともあります。
「当たり前」「ふつう」は人によって受け取り方が違う!確かにそうです。
それを防ぐためにも横の繋がりを大切にすることはとても重要💪
「お互い声掛けし合う」…常に頭に置いておきたい言葉です。


面白かったのが、前日に配られたタイプ診断
ノンアンサーティブタイプアグレッシブタイプアサーティブタイプと3つのどれに該当するのかで、自分のことが知れます。
筆者は、ノンアンサーティブタイプでした。一言で言えば平和主義者。納得です。

医療安全委員会は、勉強会のための勉強をしておられます。
当院スタッフみんなが意見を出し合えるチームにするための勉強会、これからも参加させていただきます✨
本日は、ありがとうございました😌

2024年2月17日土曜日

手話伝達講習

2月16日(金)16:15~アテンダントさんの勉強会に参加させてもらいました。

今回は『手話伝達講習』です。教えてくれるのはアテンダントHさん。


このお仕事に就いてから、聴覚障がいのある患者様と手話でお話がしたいと思われたのがきっかけで、出雲市の講座に3回参加され、その後、独学でお勉強されてます。

聴覚障がい者が困っていることは、健常者にはわかりません。
まずは、何に困っているかの理解からお勉強です。

手話:お待ちください
手話:寒いです

実際に、よく使う言葉で手話をしてみましたが、微妙な違いが難しく、スムーズにできるようになるまでに時間がかかると実感しました。

Hさんの今後の目標として、気持ちをスムーズに伝えられるように手話の勉強をしていき、また、災害時にも役立てるようにしたい。そして、患者様が安心して過ごせる時間をお手伝いできるよう、手話での会話に磨きをかけていきたい。

今後、アテンダントHさん指導のもと、手話のできるスタッフが増えることに期待✨ますますのご活躍、楽しみにしております😊

本日は参加させていただき、また、ご指導いただきありがとうございました♪

2024年2月10日土曜日

2月のお花いただきました

2月になり、患者様からお花をいただきました👇

とてもかわいいスイセンと梅

梅は、冬から春へと変わる時期に咲く花とされ、冬がもうすぐ終わるよ~ってお知らせしてくれるお花なんですね。

梅は花が散った後に葉が出てきます。桜と似てますね。

奈良時代では、花見といえば梅だったようです。当時は「花見」ではなく「花鑑賞」。貴族が、お酒や料理をつまみながら梅の花を観賞していたようで、梅の花が一時の癒しになったようです。

当院受付横でも癒しオーラを漂わせてます✨

季節感たっぷりのお花を、ありがとうございます😌


2024年2月5日月曜日

当院会場で初の講演会開催2024.2.4

2024.2.4(日)13:00~当院を会場としては初めての講演会「島根県透析医会講演会」が開催されました。

この講演会は島根県透析医会アステラス製薬さんが共催し、感染症対策に関する内容を多くの方にご覧いただきたいことから、ハイブリッド形式での開催となりました。

座長は姫野クリニック理事長 和田 幸弘先生

では、当日の様子を画像にてご覧ください👇

1時間で準備完了
会場まで足を運んでくださった皆様、ありがとうございます😌

いよいよスタート
一般講演 演者 姫野クリニック技士長 秋國 意知子先生
演題『当院における新型コロナウイルス感染症対策の変遷』
秋國先生、ありがとうございました✨
秋國先生へのご質問
松江腎クリニック 草刈先生
施設の換気方法についてのご質問でした
草刈先生、ありがとうございました😌
特別講演 演者 
医療法人社団豊済会 理事長 下落合クリニック 院長 菊地 勘先生
演題『新たな腎性貧血薬であるHIF-PH阻害薬(エベレンゾ)の効果
~最新の感染症の話題を含めて~』
とてもわかりやすく説明され、
参加者から「勉強になり大変良かったです」とのお言葉
菊地先生、ありがとうございました✨
菊地先生への質疑応答
当院スタッフからの質問に丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
終わりの言葉
みなさま長時間ご視聴いただき、ありがとうございました😊
和田理事長、お疲れさまでした😌

リモートでご参加された方々から、秋國先生の声が通ってなくて残念だった…と、あちこちで耳にしました。
秋國先生、ご視聴者様、大変失礼いたしました。今後、このようなことのないよう努めて参ります。

長いご報告になってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました🍀

2024年2月1日木曜日

コンビニ弁当の賢い選び方(透析食編)

コンビニ弁当って美味しいですよね😋

毎日食べる白飯なのに、なぜかお弁当の白飯って美味しく感じてしまうのは筆者だけでしょうか。おかずの味付けが濃いめなので、余計に美味しく感じるのかもしれないです。

さて、そんなコンビニ弁当ですが、当院栄養士さんが透析食としての選び方やポイントを教えてくれてます👇

冬はおうち時間が多くて、コンビニ弁当に頼りがちになる方もおられると思います。

是非、購入される時の参考にされてください😊