2025年4月1日火曜日

透析医療の明日を考える会が開催されました

2025.3.30(日) 雪がチラチラと降るくらい寒くなったおかげで、桜の花が一気に咲くのをやめて足踏み状態になってしまいました。

その日、当院立脇看護師が、透析医療の明日を考える会一般講演演者となり、多くの方の前で発表されました。

演題「在宅血液透析における個別性に配慮した介助者支援」

会場での撮影は禁止でしたので、その場の雰囲気が画像としてお伝えできませんが、ご自身が体験されたことを参加者にわかりやすく伝えられ、とても素晴らしい発表でした。


今日から4月、天気よく気温も上昇中ですので、桜の花が満開になりそうです🌸

当院駐車場の小さな桜の木👇

9分咲きくらいにはなっているんじゃないでしょうか?
春の訪れを感じさせる桜…これからしばらく主役ですね✨

2025年3月22日土曜日

第6回新人ステップアップ研修

2025.3.21(金)16:15~今年度最後となる新人ステップアップ研修が開催されました。

本日の講師は臨床工学技士の河藤さん司会は看護師の三輪さんでした。

恒例となったアイスブレイクは三輪さんから出題

楽しくもあり難しくもありでとても盛り上がりました✨

河藤さんの講義は、前職場との比較
前職場でとても難しいこともやっておられてビックリ
ここの職場でのいいところをたくさん見つけてくれてました
マイナス面でなくプラス面をみていただけるなんて嬉しい🌸
先輩が見ておられる中、立派な講義をされました👏

最終回のおおとりは…
新人ステップアップ研修で講師となり発表してくれた方々に
この研修に関わった教育委員会メンバー一人一人からの感想をお渡し。
残り2名には後日お渡しします。

新人研修に参加してくれた6名のみなさん、お仕事の合間のわずかな時間に講義スライド作りをがんばられました。
作っている最中に、見直すべきところ見つかったり、こんなにいいところがあったんだ…という発見、さらに、スライド完成時には「自分ってすごいわ✨」って思った方もいたのではないかと思います。
相手にわかりやすく伝えるためには、相手のことを考えながら作らなければならない…
6名全員が、まさにそれでした!!!
やってきたことは間違ってないって自信をもって、これからも前進していってくださいね😄

たくさんお勉強させていただき、ありがとうございました😌

2025年3月19日水曜日

第4回プラチナ研修最終回

2025.3.18(火)16:15~今年度プラチナ研修最終回を迎えました。

最終では、今後のプラチナ研修をどのようにしていくか?という問いをテーマに話し合いました。

第1回から比べて、かなり雑談が増え、同世代ということもあり、笑いが増え楽しい会となっていきました( ´艸`)

では、様子をご覧ください👇

アイスブレイク「折り紙を折ろう」
黙々と折ると思いきや、会話が弾む弾む✨
さすが折り紙・あやとり世代です
最初の問は、今年度のプラチナ研修についてどう思ったか…です
みなさん回数を増すごとに楽しめた…という意見でした
ファシリテーターの想いが伝わりよかった☺
次の問は、来年度のプラチナ研修をどうしたらよいか?
みなさん、この問いに関しては考えておられました

ファシリテーターの感想
・最初は手探りでやったプラチナ研修だったけど、最後はプラチナ同士で意見を出し合って、自分たちオリジナルのプラチナ研修ができたのは最高によかったと思った。
・参加者のみなさん、とてもうまくお話してくれるから、笑いが絶えないところがよかった。
・プラチナ世代はダイヤモンド世代になった時がどうなるか不安な部分はある。いつかくるその時のことを考えた不安な気持ちの共有ができる場としては良かったと思う。

次への課題として
世代が違えば考え方も違ってきます。どれが正解っていうものはないので、プラチナ世代の考え方も少し残しつつ、次の世代の考え方を取り入れることが大切…では、どうやって取り入れるのか?

さて、次年度のプラチナ研修…どうなるのかっっ

参加してくれたプラチナ世代の方々に感謝!1年間ありがとうございました😌