2024年10月1日火曜日

栄養価の取り組みについての勉強会(2024.10.1)

10月になりましたね。秋も深まりつつあります🍁

秋と言えば食欲の秋ですが、暴飲暴食しておられる方おられませんか?

当院栄養士さんが、透析患者さんの栄養指導をしておられますが、その栄養評価の取り組みについての勉強会をしてくださいました。その時の様子をご覧ください👇

この日のために、スライドを作成され資料も準備してくれてました
多職種が集まっての勉強会
オリジナルの評価方法も取り入れておられます
みなさん真剣に聞き入っておられました
今回の勉強会の感想や質問事項をグループワーク
栄養士さんが、一つ一つ丁寧に回答してくれました
即答できるところ、素晴らしいです✨

当院栄養士さんは、NRI-JHスクリーニングで低栄養のリスク分類をされたり、GNRIや身体的指標を用いて優先度や問題点を見ておられます。
低栄養の患者さんの背景にはさまざまな問題があります。加齢による身体機能の低下や金銭的な問題、精神的な問題、家族関係など、いろいろな方面から考慮して栄養アドバイスされてます。
また、今後オーラルフレイルによる低栄養患者さんに対しても、運動や清潔面の指導もしていく考えでおられます。

多職種と連携して患者さん一人一人をサポートしていく…という気持ちが伝わる勉強会でした✨
素晴らしい勉強会に参加させていただき、ありがとうございました😊

2024年9月11日水曜日

第2回プラチナ研修(2024.9.10)

今年度から当院内でお試しで始めているプラチナ研修の2回目を開催しました。

プラチナ研修は、年齢が少し上の先輩方が集まって、お題に対して楽しく学ぶ会です。

学ぶというより情報交換をする感じでしょうか…日頃、仕事中はプライベートのことはほぼ話しません。なので、この時間はプライベートのことも話しつつ、今後の人生においてのヒントを得るためにも情報を出し合います。

第2回は、参加対象者から事前アンケートを記入してもらい提出してもらった中から抜粋して、知りたいことに対しての勉強をしてみました👇

ワーク1は、安心できることについて、それぞれ発表
相談できる人がいることお金に余裕があること家族との時間…
意見が多かったのはこの3つでした
ワーク2は、夢や希望を書きだし発表しました
これには、可能性がゼロに近いような大きい夢もありにしました
この時間が一番盛り上がりました✨
年齢を重ねても、夢は大きいほうが楽しめる…それがわかった時間でした。

同年代の方々の話を聞いて共感でき、安心できる時間を感じました。この安心感ってとても大切です。
安心感=リラックス
これができると、思うように物事が運ぶようになります。安心感を得ようとがんばっても作り出せない人は、同年代の方々と情報を共有して、楽しい時間を過ごしてみてもいいかも😊

参加者のみなさま、お忙しい時間にご参加いただきありがとうございました😌

2024年9月7日土曜日

透析患者の血管内治療についての勉強会(2024.9.5)

2024年9月5日(木)16時から『透析患者の血管内治療についての勉強会』として、島根大学医学部附属病院放射線科丸山光也先生に講師としてご来院いただき、勉強会が開催されました。

当院では初の取り組みに、大田姫野クリニックのスタッフも会場まで足を運んできてくれて、参加希望人数をはるかに超え、会場に用意したイスが足りなくなるかと冷や冷や💦

そんな中スタートした勉強会、画像と共にご覧ください👇(全部が同じような画像ですみません)

ボストン皆川様から丸山先生のご紹介
講演内容「透析患者のカテーテル治療 VAIVTとEVT
~みんなで取り組むシャント開存と下肢救済~」
スライドの上部が切れてしまうハプニング
…機器の調整ができておらず反省
当院医師も3名参加しました
丸山先生、丁寧で理解しやすく優しい口調でご講演いただきました
最後にメッセージもつけてくださって…感謝です
当院であらかじめご質問をしていたことに対し、一つずつご回答いただきました。
丸山先生のご講演終了 ありがとうございました😊
当院フットケアチームのプレゼン(立脇看護師)
当院臨床工学技士のプレゼン(細田さん)

せっかくの機会にと丸山先生に直接ご質問
とても素敵な光景でした
当院洲村院長からのご挨拶で終了となりました


勉強会終了後、とても勉強になったとスタッフから喜びの声があちこちから聞こえてきました。

丸山先生、大変お忙しい中、当院勉強会のためにスライドを作成いただき、多くの質問に対してのご回答もいただき、貴重なお時間をいただき、とてもとても感謝の気持ちでいっぱいです。
また、この勉強会にご協力いただきました、製薬会社ボストンさん、ピーエムエスさんにもスタッフ一同心より感謝申し上げます。
ありがとうございました😌

2024年9月5日木曜日

9月のお花🌸

9月に入り、朝晩の涼しさを感じられるようになりましたね🍁

空気が澄んでて景色も夜の星たちもキレイに見えます。夜の静かな時間、虫の声も秋を感じさせます。五感を刺激される季節を楽しめそうです。

そして、当院にも透析患者さんが秋を連れてきてくれました👇

ケイトウの一種で「ノゲイトウ(別名:セロシア)」というお花。
花言葉は、おしゃれ風変わり希望の灯

色がはっきりしていて鮮やかなので、紫が好き!!って方にもってこいのお花ですね。
また、温かく心癒されるという意味で「深い思いやり」という花言葉もあり、元気づけてくれる同僚や友人に送るのに向くお花です🌸

思いやりの心で持ってきてくださった透析患者さん、ありがとうございます😌

2024年8月27日火曜日

災害に備えよう!

台風10号が近づいてきてます。(2024.8.27の情報)

進路が少しずつずれてますが、大きく影響してくるのではないかと思われます。

避難指示が出た時の避難経路の確認や、避難先に持参するものは事前に備えておくと安心です。

当院受付に置いてあります防災ブックから一部掲載します👇


当日、天候の状況によっては当院へご来院できなくなってしまう場合もございます。

その際は…

①避難指示が出ている場合は、速やかに避難しましょう。

②できれば当院へご一報ください。

もしも避難所へ避難して、連絡手段がない場合は、避難所の医療救護者へ伝えてください。

③避難中の食事や水分の摂取量に気を付ける。

④感染症の予防を徹底する。


いざとなったら動けばいいと思っておられる方、危険です!いざとなった時に動けない人は多いと思います。

なので備えは大切!いつでも動ける準備をしておきましょう💪

2024年8月19日月曜日

復刻版 栄養だより-防災の日にむけて-

9月1日防災の日です⚠

先日も大きな地震があり、南海トラフ巨大地震注意情報が報道されました。いつ大きな災害が起きてもおかしくない時期に突入してます。

今回の栄養だよりは、『復刻版 栄養だより』透析患者さんに対しての災害時の食事管理方法が記載されてます。是非、ご一読ください👇


ほんの少しずつですが、夏の暑さが緩んできましたね。

この時期は気が緩むのか(勝手に体が気を緩めるのだと思われます)、夏の疲れが出て体調を崩す人が増えてきます。「無理はしない」を心がけて生活していけるといいですね😌

2024年8月10日土曜日

第2回新人ステップアップ研修

2024.8.9(金)16:15~新人ステップアップ研修2回目が開催されました。

今回の講師は藤江先生で司会は藤原さん

では、当日の様子をご覧ください👇

先輩、司会は初めてなので緊張します~
司会 藤原さん 緊張しつつもスタート

アイスブレイクは、今の時間からさかのぼって24時間以内にしたこと、そして、そこから発見したことを一人ずつ発表する!
「映画を鑑賞して、時代が違えばお金の価値観も違う」
「出雲大社を参拝した際に、自由な参拝の仕方をみた」
「斐川ひまわり畑で、黄色だけでなく白いひまわりを見た」などなど

アテンダント藤江先生のお勉強会スタート
業務は3パターンあり毎日持ち回りを変えてやってます
時間の合間に透析室だけでなく院内で使う備品も準備してくれてます

記入された日々のノートを見て「すごいね」と称賛
最後は一人ずつ感想
アテンダントさんは座る時がないね…って患者さんが言っておられましたが、本当にその通りだと思います。大変なお仕事ですね。いつもありがとうございます。」

アテンダントさんは、患者さんの介助から始まり、備品準備シーツ交換掃除など全てを完璧にこなされるスペシャリストです✨
定期的な勉強会もしておられ、自己研鑽に励み、当院なくてはならない存在。
あらためて、素晴らしい業務だと実感させられる講義内容でした。
藤江先生、司会の藤原さん、ありがとうございました😌

2024年8月3日土曜日

上機嫌・不機嫌ワーク

当院勉強会の一つ「上機嫌・不機嫌ワーク」は、少人数での勉強会です。

その時の様子をご覧ください👇

選ばれた4人が参加
2人1組になって上機嫌体験
不機嫌ワークは一気にどんよりと…
聞き手は相手の目も見ないし、そっけなく対応する
みんなで意見交換
一人が不機嫌だと周りに伝染してしまいます。
相手が不機嫌なのは自分のせいなの?って思ってしまいますが
それは違います。決して自分自身を責めないでくださいね。


こんな感じでワークを進めていきました。どんよりしていたスタッフも、最後は和気あいあいと楽しそうに会話😊少人数だからできることです✨
参加していただいたスタッフのみなさん、ありがとうございました☺

2024年7月31日水曜日

フォゼベル錠勉強会2024.7.30

当院、教育委員会の勉強会「フォゼベル®錠安全性情報提供」を16:15~開催しました。

フォゼベル®錠は、腸管からのリン吸収を阻害する、高リン血症治療薬で、透析中の慢性腎臓病患者に使われるお薬です。

では、勉強会の様子をご覧ください👇

スタッフのみなさん、積極的にご参加くださいました
情報提供してくださったのは、協和キリンさん
外国では便秘症の方にも使われることがあるそうです
市販後の安全性情報提供、ありがとうございました😌

今後も必要な情報を共有するためにも、定期的に勉強会を開催していきます☺

2024年7月22日月曜日

アテンダント接遇勉強会2024.7.20

当院アテンダントさんが定期的に実施しておられる勉強会に参加させていただきました。

今回は「接遇」に関しての勉強会でした。その時の様子をご覧ください👇

まずはアイスブレイクで体と頭の緊張をほぐします

手話の勉強は、Hさんが講師となって教えてくれました

運動をはじめるけどいい?っていう手話での表現を実践

次に、Sさんが用意された例題に対して、シンキングタイム

それぞれに発表し、一つの出来事に対して考え方がいろいろとあるのを学ぶ

こんな感じでアテンダントさんは定期的にお勉強をしておられます。
このお仕事をされて、20年以上のベテランさんでも勉強をされる姿勢、とても素晴らしいです✨

当院透析患者さん約170名に対しての接し方、基本は同じでも、その日の体調や気分はさまざまですので、もちろん接し方も変わってきます。

一人一人の事を把握し、ちょっとした変化にも気付くことができる当院優秀なアテンダントさん。そんなアテンダントさんがいるから安心して業務ができる他スタッフ…いつも素晴らしいサポートをありがとうございます😌

2024年7月19日金曜日

医療安全勉強会 2024.7.17

 2024.7.17(水)16:00~当院医療安全委員会が開催する「当院のインシデントレポート分析~『医療版 失敗学』を用いて~」の勉強会に参加しました👇

この勉強会は、8/1(木)にも同じ内容で開催予定です
以前も取り上げられた『医療版失敗学』のおさらい
架空の事例を掲げて、二人一組になって分析してみる
いろいろな視点から考察することができます
みなさんの意見を聞いて、とても参考になりました
トラブルが発生後、分析して原因追及するのも大事な仕事です

今までの人生で失敗なんて一度もしていない…って人は、ごく稀だと思います。

医療機関での失敗も残念ながらあります。ただ、そこから学び失敗をなくす努力は大事なので、今回の勉強会で得た知識を今後に生かして、安心安全な医療機関にしていきます!

医療安全委員会さん、貴重な勉強会を開催いただきありがとうございました😊