2017年11月18日土曜日

在宅透析、聞いたことありますか?

 皆さんは在宅透析ってご存知ですか?
 在宅透析とは、その名の通り自宅にいながら、自分で穿刺し、機械を操作し、透析をすることです。

「えっ、自分で針を刺すの!?」「自宅で透析なんて、できるの!?」と、ビックリされた方もおられるかもしれませんね。


 在宅透析を始める為にはいろんな条件はありますが、実際に島根県内でも、自宅で透析をしておられる患者さんがいらしゃるんですよ!

 そんな在宅透析について学習するため、去る11月11日~12日に神奈川県・ワークピア横浜にて開催された「第20回 在宅血液透析研究会」に、立脇看護師と小村技士が参加してきました。立脇看護師から寄稿がありましたので掲載いたします。
 
------------------------------
 
第20回 在宅血液透析研究会へ行って来ました!   看護師 立脇
 
 11月11日~12日、横浜で開催された研究会に、看護師立脇と技士小村で参加してきました。
 
 
 
 在宅透析の歴史は古く、1967年に名古屋で始められたそうです。50年もの歴史があるんですよ。現在では、日本国内で在宅透析をしている患者さんは600名を超えているそうですが、その数は透析患者さん全体のわずか0.2%程度だそうです。
 在宅透析をすることの一番のメリットは、時間的にも回数的にも沢山透析ができるので、毒素が体にたまることが少なく、合併症が予防できることです。また、頻回に透析をするため食事制限が緩やかになります。
 しかし、患者さんが自分で穿刺や機械操作を行わなくてはいけないため、訓練を受けて知識や技術を習得する必要があります。
 患者さんの中には、在宅透析を受けたいがために自ら施設を探して、連絡をとり在宅透析を始める方もおられるそうです。
 
 在宅透析をしている患者さんのお話しもありました。皆さんとてもお元気で、仕事や趣味に充実した日々を送っておられ、とてもポジティブな印象を受けました。
 
 今回、この研究会に参加して、患者さんの生の声が聞けたこと、積極的に取り組んでおられる施設の方の公演が聞けたことは非常に有意義でした。
 
オマケ・お昼のお弁当は「崎陽軒の横浜弁当」でした。
     美味しかったです。(^^)
 
      

2017年10月2日月曜日

秋の防災訓練を行いました!

9月26日、秋の防災訓練を行いました。

6月の防災訓練は火災を想定して、屋内から屋外への避難訓練を行いましたが、今回は机上での訓練を行いました。

どういった内容だったかというと・・・

「ある月曜日、午前11時に透析室機械室から火災が発生!
患者様スタッフ一同は無事に避難し、鎮火したものの機械を使うことができず透析を続けることができない。
その時に私たちはどういった対応をすべきか!?」というテーマでの話し合いでした。
 

参加者は4チームに分かれ、さまざまな可能性を探りながら相談します。
実際の患者様の名簿を元に、みんなで頭を悩ませながら話し合いました。

 
その後、各チームごとに話し合った内容を発表しました。
◎近隣の施設に受け入れをしていただく
◎姫野クリニックの分院・大田姫野クリニックで夜間から朝にかけて透析を行う
◎患者様へ注意していただくことは何か?
  ⇒透析の間隔があく、または透析時間が短くなる可能性があるので、
   塩分・水分・カリウムについて気をつけていただく
などなど、いろんな意見が出ました。「考えることが沢山ありすぎて時間が足りない!」という声も聞かれました。
 
最後に、主催した防災係から「今回の話し合いは初めての試みであり、とても難しかったのではないでしょうか。今日あがった意見の全てが正解だと思います。災害はいつ起こるかわかりません。皆さんが災害について考えるきっかけになれば良いと思います。」 との挨拶があり、終了となりました。
 
私達スタッフも、「まさか!」の災害に備えて日々の業務にあたります。透析を受けていらっしゃる皆様も、災害が起こった時にどのような対応ができるか一度考えてみて下さいね。

2017年9月20日水曜日

2017年8月17日木曜日

2017年8月7日月曜日

出雲糖尿病腎症研究会へ参加しました

神田看護師より寄稿がありましたので掲載いたします。

----------------------------------------------------------------

出雲糖尿病腎症研究会に参加して
                      看護師 神田里美

 去る6月29日に、ニューウェルシティ出雲にて行われた研究会の中で、当院における島根県糖尿病療養指導士の役割について発表する機会をいただきました。



 今回、糖尿病の透析患者様の療養支援について、実際に行った支援を振り返り、自分の役割について考えました。当院においても糖尿病の透析患者様は多くいらっしゃいます。その中で私たちが研修で学んできた糖尿病の知識、療養指導技術、他職種、他施設との連携調整力など発揮できた症例について発表しました。

 島根県糖尿病療養指導士という名前を初めて聞かれた方がほとんどかと思います。また、お困りのことがあれば気軽に声をお掛けください。

 

2017年7月18日火曜日

接遇研修を行いました

去る6月29日、院内で接遇研修を行いました。

今回は外部より講師の先生を招いて、二部制で行いました。
第一部は、新人職員を対象とした、社会人としての基礎的なマナー講習。第二部は全職員対象とした、業務上の連携を円滑・スムーズにするための講習をしていただきました。

あいさつ、身だしなみ、明るい表情、、、など医療人である前に社会人として基本的な事ですが、定期的にこういった研修を受けることで改めて気が引き締まる思いです。

教わったことを意識しながら、日々の業務にあたりたいと思っています。



2017年6月30日金曜日

横浜で行われた透析医学会に参加してきました

去る6月16日~18日に、神奈川県・パシフィコ横浜にて「第62回日本透析医学会学術集会・総会」が開催されました。出雲姫野クリニック・大田姫野クリニックからもスタッフが参加して発表・学習してきました。今回、発表を行った透析室の村橋看護師より寄稿がありましたので掲載いたします。

----------------------------------------------------------------

透析医学会学術集会に参加して    村橋良子

 2017年6月16日~18日に横浜で透析医学会学術集会が行われました。この透析医学会学術集会は年に1回行われています。
 この度、私は発表するという大きなチャンスをもらいました。こんなチャンスは滅多にありません。「大きな舞台で堂々と発表してくるぞ」という気持ちをもって透析医学会学術集会に参加してきたのでここでご報告をしたいと思います。

緊張しながらいざ横浜へ!



 私の発表内容ですが、現在姫野クリニックで臨床工学技士と看護師でアクセスチームを立ち上げ、日々活動していることを発表してきました。アクセスチームの一人として今後も頑張っていきたいと思います。

 私以外にも、当院の和田Dr、スタッフ2名、大田姫野クリニックからスタッフ3名が発表をしました。皆、とても良かったです。

 そして、透析医学会学術集会で、他の病院・クリニックの情報を得ることも出来ました。これを当院にフィードバック出来たら良いと思います。

 最後に今回、発表のチャンスを与えていただいた事、透析医学会学術集会に参加させていただいた事、全てに感謝したいと思います。ありがとうございました。

2017年6月14日水曜日

備えあれば憂いなし!避難訓練を行いました

6月6日(火)に、本年度第1回目となる避難訓練を行いました。

姫野クリニックでは年に2回の避難訓練を行っています。

これまでは、「昼間」透析を行っている時間帯に「院内から出火・火災発生」という設定で訓練をすることが多かったのですが、今回は「夜間」透析を行っている時間帯に「近隣の建物で火災発生」した、という設定で行いました。

スタッフを「患者様役」「医療スタッフ役」「客観的視点でスタッフの動きを見る役」に分けて、訓練開始です。

 


夜22時頃、近隣の建物が火災との情報を受け、夜間スタッフが透析中の患者様を誘導します。


 

通常の避難場所である正面玄関付近は火元に近いということで、今回は裏口へ誘導して避難完了となりました。

その後のミーティングでは「患者役として、何が起こっているかわからず不安だった」「イヤホンをしてテレビを見ていたら、騒ぎに気づかないかも」などの意見がでました。あげられた意見を参考に、どういった対応ができるか防災係で検討していきます。

今回の訓練は火災の設定でしたが、地震や、荒天による停電、などなど様々なトラブルの可能性があります。普段から、患者様・スタッフの命を守るために、非常時にはどういった行動を取るべきか、イメージしながら勤務にあたりたいと思います。
 
 

2017年6月6日火曜日

第2回姫野クリニック透析勉強会が開催されました

去る5月14日(日)に、第2回となる姫野クリニック透析勉強会を開催しました。昨年に引き続き行われたこの勉強会、今年のテーマは「血液検査のデータについて」「災害時の行動について」「長生きするには透析も大事だけど骨も大事だよ」の三本立て!それぞれ、青山看護師、小村技士、和田医師が講義を担当しました。



当日は51名もの透析患者様・ご家族様が参加して下さいました。

昨年は会場が2階だったため、車いすを利用される方・階段の利用に不安がある方は残念ながら参加をご遠慮いただきましたが、今回はバリアフリー対応。2階の会場から1階外来ホールへテレビ画面で中継をつなぎ、同時中継ですべての参加者様に講義をお聞きいただきました。




講義の合間には休憩をはさみ、軽食としてサンドイッチ、低カリウムレタスを召し上がっていただきましたよ。低カリウムレタスは、「初めて食べたけど、美味しいね!」「出雲ではどこの店に売っていますか?」など、味もおおむね好評でした。



当日参加された方にはアンケートをご記入いただきましたが、ご回答をいただいた全員の方に「今後も勉強会があった方が良い」との返答をいただき、スタッフ一同嬉しく思っています。「血液データについての説明がわかりやすかった」「災害時の行動について、大変参考になった」「これからは三日坊主にならないよう真面目に運動の事を考えようと思う」などの感想を頂戴しました。

他にも、こんなことが知りたい、こんなテーマで勉強会をしてほしい、等の意見も寄せられました。参考にして、ぜひ第3回目の勉強会も開催できるよう計画していきたいと思っています。

姫野クリニック ホームページリニューアルしました!

この度、姫野クリニックのホームページをリニューアルしました。

泌尿器科の患者様、透析に通われる患者様、どちらにとってもこれまで以上に、見やすく、調べやすく、利用しやすいホームページを目指していきます。

こんなページがあったらよいな!こんなことがわかるといいな!など、ご希望があれば、どうぞご意見をお寄せ下さい。