2018年6月15日金曜日

いざという時、命をつなげる自分になる!


去る67日、心肺蘇生法とAEDの使用方法を学習する院内勉強会を開催しました。

参加した今岡看護師より寄稿がありましたのでご紹介します。
 
-----------------------------------------------------------------------------


今回の勉強会は、出雲市消防本部の方に講習をお願いしました。当日は3名の方が消防車に乗って登場されました。カッコ良かったですよ(^^)

 

 当院スタッフは26名参加し、31チームとなりトレーニング用の人形を用いて実習をしました。

 

 意識を失い倒れている人を発見した場面を想定して実習スタートです。まずは助けを呼び、周りに集まってきた人に「救急車を呼んでください」「AEDを持ってきてください」とそれぞれに指示を出し、胸骨圧迫・人工呼吸という流れと、AEDの使い方を一人づつ順番に真剣に、且つ楽しく学習しました。

 
 


 途中、隊員の方から何とも意地悪な、と言いますか悩ましい質問がありました。それは、周りに誰もいない場合です。つい助けたいという一心で胸骨圧迫・人工呼吸をしたくなりますが、その場合は人を探して連絡が取れるところまで移動することが大事なんだそうです。なぜなら、一度やり始めたらやめることはできません。1人でずっと続けることはできないからです。「命をつなげることが目的なので、その場を離れることは決してその人を見捨てるわけではありません、勇気を持って行動してください」とおっしゃったのがとても印象的でした。納得です。

 

 最後に参加者からアンケートを取りましたが、分かりやすい講習だったおかげか、「いざと言う時には教えてもらったことができると思う」という心強い回答が大半でした。今回講習に来ていただきました3名の隊員の方、本当にありがとうございました。

 何が起こってもおかしくない日常で一刻を争う場面に遭遇した時に、命をつなぐ一員になりたいと思いました。

 

2018年6月11日月曜日

7月1日はAEDの日。ご存知ですか?

 AED(エーイーディー:自動体外式除細動器)ってご存知ですか?名前は聞いたことがある方がおられるかもしれませんね。


 
 AEDとは、心臓が痙攣し、血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。


 


 2004年7月1日に法改正があり、医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所などはもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、商業施設等、人が多く集まるところを中心に設置されています。その法改正の日程にちなんで毎年7月1日はAEDの日と定められたんだそうです。

 姫野クリニックにも、玄関を入って左側に設置してありますので確認してみて下さいね。



 次回の更新では、そのAEDの使用方法について院内勉強会を行った様子についてご報告します!

2018年6月8日金曜日

感染対策の院内勉強会を開催しました

去る5月31日、院内で感染委員主催による勉強会が開催されました。
外来の飯塚看護師より寄稿がありましたのでご紹介します。


_______________________________________________________

 

 私たち姫野クリニックでは、職員の知識の向上・維持のために年に数回勉強会を開催しています。今回は、感染委員会の主催で感染対策に関する内容で、30人のスタッフが参加しました。

 まず、入職2年目の舟木臨床工学技士がエプロン・手袋・マスクの着脱方法について講義を行いました。皆で実際に着脱を行い、今まで日々行っていた方法でよかったのか?再度基本が学べたようです。



 次に、製薬会社の方に講師をお願いし、標準予防策・咳エチケット・手洗いについての講義をして頂きました。

 座って話を聞くだけでなく、手洗いについては全員参加での実験を行いました。どういった内容だったかというと…



1. 汚れに見立てたクリームをハンドクリームのように手に塗りこむ(このクリームはブラックライトに照らされると青く光る性質があります)

2. その後、いつも通りに手洗いをする
 

3. きれいになったはずの洗いたての手にブラックライトをあてると・・・



4.洗い残しの汚れが青く浮かび上がる!
 

というものです。実は、この実験は何年か前の勉強会でも実施したことがありました。今回初めて体験したスタッフは「わ~、こんなに汚れが残ってるなんて!」と手洗い不足を認識したようですし、経験のあるスタッフも「前回汚れ残りにびっくりしたから心がけているつもりだったけど、洗いきれていない部分もあるね」と再確認することができたようです。やはり、基本的なことですが定期的に繰り返して学習することが大事であると実感させられました。

 終了後のアンケートでも、勉強会に満足した、今後の業務に役立ちますとの感想・評価をもらいました。

 私たち姫野クリニックのスタッフは、感染に対する意識を高く持つために学習を続け、よりよい仕事を目指していきたいと思っています。