2023年7月31日月曜日

サイコネフロロジー学会へ参加してきました!

当院事務の竹下敦子さんが、去る722日・23日、立脇看護師と一緒に岐阜県大垣市・大垣フォーラムホテルで開催された「サイコネフロロジー学会」に参加してこられました。

その時の様子や感想を書き綴ってくれました👇

 「サイコネフロロジーって何?」「耳慣れない言葉だね」と思われた方も多いのではないでしょうか。

サイコネフロロジーとは、心理学(サイコロジー)と腎臓学(ネフロロジー)を合わせた言葉で、腎臓に関するご病気を持っておられる方、そのご家族さん、それに携わる医療者の「こころ」について研究や実践を行う医学領域です。

ここ3年間はコロナの事もありオンライン開催でしたが、久しぶりの対面開催となりました。

2日間に渡って、日本全国から参加された医師、看護師、コメディカルの皆さんの貴重な話を聞くことができました。

私が深く印象に残ったのは開催地・大垣市の沼口医院で院長先生をしていらっしゃる沼口諭先生の「命をささえ、いのちに寄り添う」というテーマの講演です。

沼口先生医師である傍ら、僧侶でもあり「臨床宗教師」という肩書をお持ちの方です。

医師として、患者さんの生命である「命」と向き合い、且つ僧侶として、患者さんの想い・その人らしさ・心である「いのち」に寄り添う、というような内容で、日々の活動内容、それを通して沼口先生が感じておられる事などをお話してくださいました。


他にも聞きたい講演や発表をはしごして、あっという間の充実した2日間でした😊

発表を終えられた方に直接質問をすることができたり、姫野クリニックでオンライン研修をしていただいた事のある愛知県在住の先生と実際にお会い出来たり対面開催であることのメリットを感じることができ、はるばる岐阜まで来た甲斐があったな…と満足して帰路につきました。


おまけ😉

島根県民からすると、あまりなじみのない東海地方…私も岐阜県は初めてでした。

大垣市は水の都と言われており、全国水の都100にも選ばれているそうです。

また、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた地でもあるんですよ。

学会が終わってから町を散策しましたが、市内のいたるところに湧き水が湧いていたり、川を船下りできたり、ちょっぴり松江に似た雰囲気を感じました。

2023年7月29日土曜日

腎臓機能について③

腎臓って貧血にも関係あるんです。

なんで?を説明します

腎臓の尿細管周囲でつくられる「エリスロポエチン」というホルモンがあるんですが、そのホルモンが骨髄に作用して、血液(赤血球)をつくる指示を出しています

つまりエリスロポエチンが減少すると、十分な量の血液ができなくなってしまう!

血液が足りない=貧血になります

エリスロポエチンは常につくられているかといえばそうでなくて、腎臓には血液中の酸素の状態を感知するセンサーがあるのですが、そのセンサーが酸素不足を感知するとエリスロポエチンをつくりだすのです💪

腎臓機能が低下したら、酸素不足を感知してもエリスロポエチンをつくり出しにくくなっているので、貧血が解消されることなく常に貧血「腎性貧血」になってしまいます😓


最近疲れやすいな動悸や息切れする感じ爪の色が白っぽくなてきた立ちくらみするなどの症状があれば、腎性貧血になっているかも💦

上記症状で、たぶん貧血気味だから…と、サプリで補ってもダメなんです。

腎性貧血の場合、薬剤投与+鉄剤を補助的に投与+食事療法で対応しますので、必ず担当医師にご相談ください。

2023年7月26日水曜日

腎臓機能について②

腎臓には血圧を適切に調節してくれる機能が備わってます。

そもそも血圧とは

心臓から送り出される血液が全身に流れるときの、動脈の血管壁を押す力のことです。

ん?心臓なのになんで腎臓が関係してるの?

それは…

血圧は体液量にも関係しているからです。

腎臓は、血圧が高くなると尿量を増やして(食塩の排泄量も増加させて)体液量を減少させてくれるというはたらきをもってます。

血圧が高くなると腎臓はフル稼働しないといけない…というわけです。

フル稼働させ続ければ腎臓が疲れ切って機能しなくなってきます。

なので、減塩食品が増えてきたり、料理番組でも薄味をおすすめされていたりしてます。

日本人の3人に1人が高血圧と言われるほど、高血圧になりやすい生活環境ですので、常に意識して食生活について考えないといけません。

自分の腎臓を守るのは自分でしかできませんから😊

2023年7月24日月曜日

医療事務さんのお仕事

医療事務のお仕事のご紹介✨

当院は、透析施設ですが泌尿器科外来もしています。

なので、泌尿器科、透析科の両方の業務をしてます。

主なお仕事内容としては「受付・会計業務」「診療報酬請求業務」を行っています。

透析医療においては、月始めに透析患者様の保険証確認医療費および交通費集金をします。

透析患者様も外来患者様も、必要な方には、他院への受診予約を取ったり、検査予約を取ります。

他、タクシー送迎変更のお知らせ電話対応などなど、細かい内容を書き出すとキリがないので大まかなところのみ書いてます。



2020年、新型コロナウィルス感染症が出た時は、いままで経験したことのない事だったし、それだからと言って、いつまでも頭を悩ませてはいられません。

当院医療事務の主任が、マニュアルを作成してくれたので、業務がスムーズに進みました。

素晴らしい対応でした✨

受付は、病院の顔と言われる場所です。

当院の医療事務スタッフは、患者様やご家族様に寄り添った対応を心がけ、誰もがしっかりと受け答えできます。

なので、ご質問等ございましたら、お電話📞(TEL 0853-20-2589)いただければご対応します!!

2023年7月22日土曜日

腎臓機能について①

腎臓って、どこから説明していいかわからないくらい、とてもたくさんの情報が詰まってます。

まずは基本から書いていきます。

腎臓は、縦10~12㎝、横5~6㎝大のインゲン豆のような形をしていて、ヒトの体内に2つ背部に存在する臓器です。

腎臓では多量の血液が濾過され、1日あたり150Lほどの原尿がつくられます。

原尿は、体に必要なもの(ブドウ糖・アミノ酸)、不要なものが分別され、約99%が再吸収約1%が尿となって体外へ排出されます…ということは、1日約1.5L程度尿となって外へ?数字にしてみると結構な量ですね😅


腎臓機能は、尿毒素を排泄するだけではありません。血圧の調整貧血予防ビタミンDを活性化させる力も持ってます。

足つぼをする時も、まずは解毒機能を高めてから…と言って、腎臓のツボを刺激してから施術です。

それだけ腎臓って大切なんですね✨

ではまた…

2023年7月19日水曜日

透析室ベッドのマットレスリニューアル

 7月17日から当院の透析室ベッドに使用しているマットレスをリニューアルしました✨

50床もあるベッドのマットレスを変えるのは14年ぶりです。

今回は7月10日のブログでもご紹介した、あのオリンピック選手も愛用しておられます「エアウィーヴ」を採用!

リニューアル前のお休みの日に、アテンダントさんを中心に、全部のベッドマットレスの入れ替えをしました。



患者様には1週間前に告知していたので、楽しみにしておられた方もいらっしゃいました。

今回はマットレスだけでなく枕も入れ替え👇


患者様の反応は「寝心地いいわ」「楽しみにしてたよ」とか「少しかたいかな~」「枕も変えたね、いいね」と、さまざま💦


このマットレス「エアウィーヴ」に関しては、院長をはじめとするスタッフの想いは一つ!

”患者様全員に、心地いい透析時間を過ごしていただきたい”

です。


みんなの想いが伝わりますように😌

2023年7月15日土曜日

第一回接遇研修会(2023.7.14)

7月14日(金)第一回接遇研修会が開催されました。

この研修会は、アテンダントのSさんがリーダー。

Sさんは、日ごろから、患者様はもちろんのことスタッフのみなさんへの気配りがとても上手な方で、今回の研修会も、どうやったら和やかにできるか…を、考えておられました。


始まってすぐに「まずはじめに、隣の人の長所を1分以内でお話ください」って💧

隣の人のいいところはたくさんあるのに、筆者の人前で話さないといけないという苦手意識が強すぎて、30秒もかからず終了…情けない💦

ただ、言われる側としては、うれしくて、恥ずかしくて、ありがたい気持ちになりました。

そしてSさんの期待通り、場が和みました~✨

接遇に関しては、主に言葉かけについてのお勉強

当院スタッフは、患者様と接することだらけですので「コミュニケーションスキルを身につける」は必須です。

お伝えする時、相手を思いやる言葉の使い方で、言葉に柔らかさが出て伝わりやすい…確かに!納得!

聞き方も、相手の言葉をいったん肯定してから自分の考えを伝えると、相手は聞く姿勢を見せる…そうだ!その通り!

そして、最後はスタッフの経験談を聞きました。

みなさん、試行錯誤でいろいろと頑張っておられる様子が伝わりました。

9月は第二回接遇研修会、楽しみです😊

2023年7月14日金曜日

引き続き感染対策しましょう

 6月に子供を中心に季節性インフルエンザが増え、少し減少傾向にある中、新型コロナウイルス感染症が再び増加傾向になってきました。

また、ヘルパンギーナやRSウイルス、手足口病など、子供を中心に全国的に流行してます。

夏に向かって暑くなり、マスクをつけることに抵抗を感じて、今までつけていても、外すきっかけになる方が多くなると思います。

また、夜は外出する機会が増え、あちこちでお祭りが開催されます。

前年より人と接触する機会が増えるので、予防大切かと思われます。

自分は大丈夫と思っても、完全に防ぐことはできません💦

うがいや手洗いなどの感染対策を継続しつつ、夏を楽しみましょう☺

2023年7月11日火曜日

もうすぐ夏です

梅雨が終わりに近づき、梅雨明け宣言まだなのに暑さはきつくなってきました。

今年の夏も、とてもとても暑いと予想されてます💦


そこで、熱中症対策を今から考えておかなければなりません。

暑いから水分とっておけばいいでしょ!って思われた方、いえいえ、暑いからのどは乾きますが、水分だけではダメなんです。

汗と共に出ていく塩分が必要です!!!

そこで、当院に長くお勤めのH氏から「熱中症予防にはこれがおすすめ!」というものをお伺いしましたのでクイズ形式でご紹介です。

ヒント1 年中ある食べ物です

お米?たまご?うどん?

ヒント2 梅雨前ごろに収穫します

  

レモン?ぶどう?

ヒント3 漬けたり干したりして加工します

答え:梅干し


そうです、梅干しです!!

塩分もあり、クエン酸も含まれているので、一粒たべるだけで熱中症予防になるようです。

調べてみると、クエン酸には「体内のエネルギーを作る働きをしてくれる」と書かれていました。

疲労回復にはもってこいですね😊


透析患者様には梅干しは塩分高めなので、疲労回復には何がいいのか、当院栄養士さんにお伺いしたら、酢の物には多くのクエン酸が含まれているし、タンパク質も一緒にとれるので、梅干しの代用には酢の物をおすすめします…と教えてくれました。

今年の夏は、クエン酸を意識して暑さを乗り切りましょう!!!

2023年7月10日月曜日

透析室ベッドのマットレス変えます

透析室ベッドのマットレスを7月17日から新しくします!!

これ、オリンピック選手も使っておられる「エアウィーヴ」って会社のマットレスです。

このマットレスに関して、ご存じの方も多いと思われますが、寝ている間の身体への圧を分散してくれるから腰や肩への負担軽減に期待です。

通気性も良く、夏は涼しく冬は暖かい…って誰もが望むところを独り占めした感じのマットレスですね。

お借りしたお試し用マットレス、ソフト面とハード面があり、順番に寝っ転がってみようとスタッフでお試しをしてみました。

筆者が寝っ転がってみた感想👇

横になり間もなく…ZZZZ・・・すぐに夢の中へ入っていきそうだったので、ゴロゴロ動いてみました。

やはりハード面のほうが横になる時に楽でした。起き上がる時もハードが楽かと思われます。

どちらも寝心地は最高でした。

スタッフ全員で寝っ転がってみた結果、ハード面がいいという意見でまとまりました✨


このエアウィーヴは、透析患者様に少しでも身体への負担を軽減してもらおうと採用しました。

みなさんに、気に入ってもらえると嬉しいな😊

まくらも変えます…が、このまくらはエアウィーヴではございません💦

2023年7月5日水曜日

もうすぐ七夕ですね

7月7日は七夕ですね…織姫様と彦星様が1年に一度だけ会える日です。すてき💗

中国由来のこの七夕物語、どうして2人が1年に一度しか会えなくなってしまったのかご存じですか?

織姫様と彦星様が2人で遊ぶのが楽しくなって、仕事をしなくなったからです。とっても仲良しなんですね💗

仕事をしなくなったせいで周りの人たちが困ってしまいました。それを見ていた天の神様が怒って、1年に一度七夕の夜だけ会うことを許す…と言われました。1年に一度だけなんて…厳しい😢

七夕は、こと座(織姫)とわし座(彦星)が一番光輝く日を特別な日と考え、7月7日に決められました。

お願い事を書く風習は江戸時代からで、子供たちが習字の練習の成果をお披露目するために書くようになったとか。

国の行事の一つ「七夕」は、とてもロマンティックな行事ですね✨

ただ…梅雨真っ只中で晴れの日が少ないのが残念!「今年は晴れますように…」って短冊に願いを込めて書こうかな🙏

2023年7月4日火曜日

臨床工学技士さんのお仕事

臨床工学技士とは、医療現場にて医療機器の操作や点検を行う技術者です。

当院の透析室には人工透析装置がたくさんあります。

その機器を管理しておられるのが、臨床工学技士さんです。

どんなお仕事をしておられるのか、お話をお伺いしたら…

透析患者様の透析が始まったら、透析効率の確認をして、人工腎臓をその時の状態に合わせて変える、そして、その後も常に機器のチェック✅


他、透析液を作る作業、血管のエコー検査エコー下穿刺

細かいお仕事はまだまだあります💦


ここで豆知識💡

透析液に使われるお水は、水道水を水処理装置でさらに綺麗にしたお水を使用。それに薬剤を混ぜて作っておられます。

なぜ水道水を使ってはいけないのか…それは、水道水に塩素など入っているので、直接血管に入れると血球が壊れてしまうため、そのままでは使用できないからです。

そもそも透析とは、働かなくなった腎臓の代わりに、水分と老廃物を体から取り出す治療のことで、人工透析装置を使って人工腎臓に血液を流すことで毒素が取れてキレイになります。そのキレイになった血液を体内に戻します。

透析患者様といえば腎臓の病気です。

技士さんって医療機器に関することだけ詳しいかと思いきや、腎臓のことに非常に詳しい!

一度お勉強させていただきましたが、お医者さん?って思うくらいに詳しくてビックリしました😆

そして、当院の患者様一人一人の病状もわかっておられて、素晴らしい技士さんばかりです✨


技士さんは、命を守ってくれる機器を扱うお仕事ですので、一人一人に責任を持って機器を操作しておられます。たくましく素晴らしいお仕事です💪

2023年7月1日土曜日

ありがとうございました!

6月30日(金)当院に23年もお勤めされてた浜村看護師さんがご退職されました。

当院スタッフの中でも長くお勤めいただいた方で、外来業務専任のエキスパートで、みなさん頼っておられました。

優しく、時には優しく、また優しく…とても優しい方💗

浜村さん自身、こんなに長くお勤めできたことに感謝しておられました😌




スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
時節柄、ご自愛専一にお過ごしください😊