2023年6月30日金曜日

栄養士さんの食べ物話⑥

姫野クリニック栄養だより🌻

今回のテーマは「介護予防サルコペニア対策」です。

サルコペニアって、筋肉・筋力が低下した状態のこと。

前回の栄養だよりで紹介した「フレイル」の原因は「サルコペニア」って言われてます。

フレイルとかサルコペニアって、聞きなれない言葉なので、よくわからなくなる…って思われた方、まず、サルコペニアにならないようにすることが大事と覚えておいてください。

透析患者様は透析中4時間は寝たきりの状態が続きます😴

これでは運動不足になります…かと言って、帰ってからも運動することはできません。

さらに、老廃物と一緒に必要なアミノ酸も除去されやすいので低栄養につながります。

こんな状態が続けばサルコペニアになってしまいます😓

なので、透析日でない日は、できるだけ体を動かすようにして、3食バランスよく食べるようにしましょう。

これがサルコペニアを予防するための対策です💪


透析患者様だけでなく、加齢による衰えの気になる方にも必要なことです。

毎日できるリズム運動(近距離の散歩、ラジオ体操など)を取り入れて、バランスのよい食事を心がけることは大切ですね。


今回も栄養士さんから、たくさんのお勉強をさせていただきました。

楽しく学べる上に必要なお勉強、いつもありがとうございます😊

2023年6月28日水曜日

栄養士さんの食べ物話⑤

姫野クリニック栄養だより🌻

今回のテーマは「高齢期はフレイルに気を付けましょう」です。

さて、前回の「透析中でも運動できる!」で出てきた「フレイル」って?

日本語で訳すと「虚弱」「老衰」「脆弱」です。

加齢によって心身が老い衰え、社会とのつながりが減少した状態のこと

健康→→→要介護となっていく段階の、このの段階ですね。

当院の栄養士さんは「オーラルフレイル」に注目されました

オーラルフレイルとは、食べる力の衰えです。

食べ物が噛みづらくいなった、食べこぼしが増えるなど、お口事情が衰えていく状態です。

なんとなく、そんな症状のある方オーラルフレイルになりかけているかも💦

一緒に予防していきましょう👇


※次回は「サルコペニア」について書きます。

2023年6月26日月曜日

透析中でも運動できる!

運動って聞くと、ジムへ通って…とか、〇〇サークルに入って…とか、活動的な運動を想像しますよね。

毎日できる、簡単なストレッチや短時間の散歩も運動になります💪

そんな簡単な運動が透析中でもできるんです。

ベッドに寝ながら、自転車をこぐように足を動かすだけですが、これも運動です。

2日に1回20分程度続けるだけですが、下肢の血流がよくなる、股関節の可動域が広がるなど、個人差はあるものの、やって損はないです😊

「てらすエルゴⅡ」は、自分でこぐタイプの器具で、強度が選べます。

「エスカルゴ」は自動で動くので、足を乗せるだけで回転します。


人ぞれぞれ運動の仕方はあると思いますが、どんな運動でも継続は力なりです。

続けることで、運動習慣が身につくことは間違いないです。

有酸素運動なので、他の病気を予防する上でもいいのかなって思います。

サルコペニア肥満予防、フレイル予防のためにも、是非、おすすめです✨

※フレイルって何?って思われた方、次回はフレイルについて書きます。

2023年6月24日土曜日

栄養士さんの食べ物話④

「いざ!という時に簡単に用意できるバランスの良い食事」

当院の栄養士さんが作成された簡単メニューです。

暑くなってきて作るのがめんどくさい…とか、どうせ一人だから何でもいい…とか思ってる方に特におすすめです👇

冷凍食品を使っても、栄養バランスよくするメニューなので、めんどくさがりさん、是非活用してください😊

筆者は、この中の冷凍うどんを使ったメニューが気になったので、早速作って食べてみました。

盛り付けには自信がないので画像なしでコメントのみ記載します。

やはり簡単時短がポイントですね~👍

味付けは、胡麻ドレッシング大さじ1は超薄味と思ったので、少しだけゴマを擦って入れました。それが功を奏したのか、シーチキンも加わり、テンション上がる1品となりました。

香りって薄味の味方になりますね✨

栄養士さん、簡単メニュー第二弾をお待ちしてます😆

2023年6月23日金曜日

前期避難訓練2023

6月20日(火)姫野クリニックの前期避難訓練をしました。


16時に火災報知器が鳴る…すごい強烈な音!!

2階から出火してるとの連絡→消防署に通報📞

透析室患者様、外来患者様への声かけ、移動のための処置、誘導等きちんとこなされてました。



今回は、受付入り口からの避難だったので、車いす患者様もサッと移動させることができました。

最後は消火器で模擬訓練

 
これも筆者にとっては初めての経験です。

初期消火の場合は、火元を発見したら3~6メートルの距離で消火する

そんなに離れてても大丈夫?って思いましたが、レバーを握ると、なるほど…と、納得。

これからも、消火器が使われることがありませんように😌


終了後、全員集まって意見交換。

実際に動いてみてわかるところはたくさんあります。反省点や改善点、次への課題など多くの意見が出ました。

いざって時に少しでも動けるようにしておくのが訓練

決して命の消火はしないよう、当院スタッフ全員、防災意識を高めていきます💪


2023年6月20日火曜日

今月のお花VoL.2

先日、持ってきていただいたお花が枯れるころ、また違うお花を持ってきてくださいました。
ダリアあじさい…美しい!

筆者はお会いした事がないのですが、お花たちを綺麗に咲かせてくれる優しい方って想像してます。
いつもありがとうございます😌
姫野クリニック受付嬢的存在
こんなにお美しい

ダリアの花言葉
「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」
ちょっとネガティブな言葉もありますが、美しすぎるから仕方ないのかも。

暑くなってきて、梅雨と初夏をイメージさせられる組み合わせ…ナイスチョイス👍
飾られるお花も、患者様やスタッフに見ていただけて幸せですね💗

2023年6月17日土曜日

アテンダントのお仕事体験

人生初めてアテンダントのお仕事を2日間も体験させていただきました。


当院アテンダントのみなさん、テキパキと要領よく動かれます。

それを知っているので、要領の悪い私が迷惑をかけてしまわないかと…忙しいのに手間を増やさないかと…不安要素を考え始めたら止まらない私の頭の中🌀宇宙のようにネガが広がってしまってました。

いざ始まってみると、そんなこと考える余裕なくアタフタの連続💦

患者様の介助や、次の患者様のためにベッドを整える

看護師さんが困らないように物品の補充

他、ごみの片付けや滅菌等、さまざまな仕事内容をテtキパキこなされてました。

驚いたのは、アテンダントのみなさんが、患者様全員の事を覚えておられて、名前を聞いただけで必要物品がサッと出てくる…すごい、本当にすごいです✨


指導してくれるアテンダントさんが、丁寧に教えてくれているのに、スピードについていけてなくて手間を取らせてしまい、ひたすら申し訳なかったです。


体験後の感想

一言で表現するなら「素晴らしい職業」😊

アテンダントとして、必要なことを勉強して資格取得に繋げたり、改善点を常にみつけて働きやすい環境を作ったり、一人一人のアテンダントとしての自覚は本物です。

そして何よりも、患者様のことを親身になってお世話しておられるからこそ、患者様との信頼関係が築けるのだと学びました。

この度は、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました😆

2023年6月15日木曜日

栄養士さんの食べ物話③

さて、今回は「カリウム」のお話です。

栄養士さんから透析患者さんへの栄養指導で「カリウム摂取に気をつけましょう」とご指導されてます。

筆者はカリウムについて、なんとなく聞いたことある…くらいにしか思っていませんでした。

そこで、栄養士さんにお尋ねしてみました👩

カリウムって、腎臓機能が低下している方は要注意なんです!

過剰に摂取されたカリウムは尿中に排泄されるんですが、腎機能が低下している方はうまく排泄できないんです。

結果、たまってしまって「高カリウム血症」になり、心臓に負担がかかってしまって、動悸したり…ひどいと心停止してしまったりってこともなくはないです😞

そうならないように、血液検査で数値を出して、カリウム数値が高いと指導します。

なるほど…そこで、筆者からの質問☝

カリウムって目に見えないから判断に困るんだけど、簡単に判断できる方法は?

目安として、カリウム一覧表を作成したので、見てみてください👇

ナスやトマト、トウモロコシも意外と多い!
数字化すると見えてきます。
どうしても食べたい場合は…
ゆでるとカリウムの量を減らせるようです。

フルーツはゆでることができないので、摂取量に気をつけていただきたいとのこと。
ただ、缶詰のフルーツは加工してある分カリウムが抜けているので、生のフルーツほど気にしなくてもいい…食べ過ぎはいけないですが…と教えてくれました。

偏食筆者にとって、とても勉強になり楽しい時間でした~
栄養士さん、ありがとう😆

2023年6月13日火曜日

姫野クリニック和田院長のお話

当院、和田幸弘院長は、素敵な笑顔と穏やかな口調で、優しく診療してくださる先生です。

患者様だけでなく、スタッフにも優しい、とても素敵な先生です✨

そんな和田院長の情報が、病院・医療検索サイトドクターズファイルで公開されてます。

※リンクしてますが、開けない場合は「ドクターズファイル姫野クリニック和田院長」で検索してみてください。

皆さまにご一読いただけますと幸いです。


和田院長、健康第一ですので、荒波の日はおとなしくしていてくださいね。

いつもありがとうございます😌  姫野クリニックスタッフ一同

2023年6月12日月曜日

栄養士さんの食べ物話②

当院栄養士さんが作成された「姫野クリニック栄養だより」です👇


栄養だよりを見るたびに、とても素敵に作っておられるな…って思ってます。

誰が見てもわかりやすく作っておられるようです✨

自分ではなく、見てくれる人のことを考えて作ってくれる栄養士さん。

人の身体にも、心にも栄養を届けてくれてる…そんな優しい気持ちになりました😊

さて、次回の栄養士さんの食べ物話は「カリウム」のお話です。

2023年6月10日土曜日

梅雨の晴れ間

梅雨入りして2週間が経とうとしています。

じめじめ感が増す中、本日快晴☀

当院駐車場のすみっこに、あじさいが2輪咲き始めました。

とても小さくかわいいので、思わず撮ってしまいました📷

大きくな~れ💗


今朝、玄関掃除をしていたら、開院するのを車の中で待っておられた透析患者さんが、車の窓を開けて「おはようございます」って元気よく挨拶してくれました。

私が玄関掃除を始めて2か月。ご挨拶していただけるのは初めてのことで、私もここのスタッフとして認識されたと思うと、とてもとても嬉しかったです😆

挨拶っていいですね~

朝から喜びをくれた透析患者さんに感謝です✨

2023年6月9日金曜日

今月のお花

6月のお花の代表「あじさい」🌸
透析患者様が持ってきてくださった「あじさい」です。

いつもありがとうございます😊

お花っていいですよね~
見てると心癒されます。
なんでだろう…
きっと、きれいって思った瞬間、そう思える自分に対してが喜んでるんでしょう😆

自分のを喜ばせるのは、自分自身でしかできないですからね。
お花でなくてもなんでもいい、自分のを喜ばせる何かを見つけましょう。
その繰り返しで、が勝手に幸せを探し出しますよ💗

2023年6月8日木曜日

感謝感謝!

 5月29日(月)当院の景山栄養士さん、ご退職されました🌸



長く長く長~く、この姫野クリニックで栄養指導をしてきてくださいました。

「塩分や糖分の摂り過ぎには注意だけど、そうは言っても難しいよね~。塩分や糖分の高いものは美味しいんだもん。」

って、栄養管理できない人の気持ちも考えてくださる姿勢、素敵です✨

「透析患者さん全員に同じ栄養指導するってことはないからね。一人ひとりその時々で症状が違ったりするから、同じ患者さんでも前と違った指導をすることもあるよ。食べ物って毎日体に取り入れるものだからこそ、患者さんだけでなくて健康な人でも、食事には気を付けてもらいたいね食べ物で体は作られていくから…」

筆者は、最後の日にたくさんお話しました。

とにかく栄養に詳しくて、食べ物に関しての興味がハンパなかったです。

本物ってこの人のことだわ!って思いましたね。

20年以上にわたる当院での栄養指導、感謝感謝です💗

2023年6月6日火曜日

備えは大切

どんよりと曇り空⛅

梅雨らしく、晴れてもジメジメしてます💦

今年は5月中に梅雨入りしてしまいました。

5月中の梅雨入りは10年ぶりだとかっっ


ここ最近は、線状降水帯によって脅かされる日があったりしますね。

これは、2021年の線状降水帯が発生した後の景色(出雲市)です👇

道路なのか田んぼなのか川なのか全くわかりません。

短時間で一気に水量が増してしまい、あっという間の出来事!

このような状態になる前に、避難命令が出たらすぐ避難できるよう準備しておきましょう。


さて、雨にちなんで…

島根といえば出雲大社

出雲大社に観光に来られるお客様から感想を聞くと「田舎」「空気が美味しい」「交通が不便」などなど、田舎ならではの感想が聞こえてきます。

その中で意外に多かったのが「雲が多い」でした。

「出雲」って雲が出るって書きますね。

それだけ雲が多く出るってことなのかな💦

出雲の地に神様が集まられる時、神様は雲に乗ってこられるとか。

雲が多い時は、神様がたくさんいるんだな~って思いましょう。

雲が多くて雨も多い印象ですが、神様的解釈は…

雨を降らせて空気をキレイにしてるよ

この地の空気の美味しさは、そこにあったんですね✨

2023年6月1日木曜日

感染委員会勉強会2023.5

当院感染委員会が、5月23日と5月30日の2回、職員全員を対象とした勉強会を開催しました。

そのご報告です👇

「バスキュラーアクセスを守る~私たちにできる3つのこと」

バスキュラーアクセスとは

血液透析を行う際の患者側のアクセスルートのこと

筆者は知らなかったので一つえらくなりました😀

この勉強会での3つのポイントは

・手洗いの重要性

・消毒薬の種類

・皮膚状態の管理

消毒薬の種類のところでは、実際イソジン棒を使って確認してみました

これ、乾燥が一番大切!約2分で効果出現するので、わりと時間かかります。

とにかく乾燥したらOKです☺

筆者の手は毎時毎分毎秒乾燥してますので、イソジン塗った瞬間しっとりしました💦


今回のお勉強のまとめ👇

消毒は、塗布してから効果出現時間までしっかり待つ。

手洗いは、皮膚上のたんぱく除去のためにシャントまで洗う。

皮膚麻酔薬は、除去した後も持続時間がある。

透析患者の皮膚の特徴を理解しスキンケアを行う。


感染委員会の皆様、勉強になりました。

ありがとうございました😊