2023年11月30日木曜日

イルミネーション

いよいよ冬本番ですね。

寒さ対策、しっかりできてますか?


冬って寒くて嫌だけど、冬だからこそ楽しめるイベントの一つにイルミネーションがあります。

イルミネーションで町が明るくなると、部活動で帰りが遅くなる学生たちにとっても安心できますね。

今回は、筆者が撮ったイルミネーションを掲載します👇

ニューウェルシティ出雲

春には満開の桜で楽しませてくれ、冬はイルミネーションで楽しませてくれる。

ニューウェルシティ出雲さん、ありがとうございます😌

続いて…


松江市八束町の大根島にある【由志園】のイルミネーション(2022)

ライトアップされた「もみじ🍁」がいつもと違った感じに見えて、とてもきれいでした。

由志園さん、心癒されました。ありがとうございます😌


寒い時期には、目で見て心で感じて…心だけでも温めてあげるといいですね✨

明日から2023年最後の月です。体調管理に気をつけて暖かくしてお過ごしください☺

2023年11月25日土曜日

栄養士さんの食べ物話⑯~塩分について~

冬になると血圧が高くなったり、塩分の濃い物が食べたくなったりしますね。

なぜ冬に塩分摂取量が増えてしまうのでしょう?

冬は家の中で暖房をつけて乾燥します。その影響で口の中も乾燥し、唾液が出づらくなってしまうので濃い味のものを求めてしまったり、寒いので温かい汁ものを食べる機会が増えるので、塩分を自然と多めにとってしまう傾向になるのです。

では、なぜ塩分を摂り過ぎてはいけないのか?

その答えが、当院栄養士さんが作成された『塩分の摂り過ぎに気を付けよう』に書いてありますので、是非ご覧ください👇

できれば食材の味を生かして、その食材の味を楽しむことを基本とし、調味料は補助の補助として使えるといいですね。

塩分1日6gを目標にチャレンジしてみましょう💪

2023年11月22日水曜日

島根大学医学部をちょっとだけ散策

11月の中旬から冬型になり、秋はどこへやら⛄

そう思ったら、ここ数日暑くなって、秋晴れが続いてます。この気温差で、変に疲れが出やすくなってないですか?


さて、本日、島根大学医学部に用事があり行ってきました。

とても天気がよく、外を歩いていても気持ちよかったので少しだけ散策👣

もみじがキレイに紅葉していました🍁

春は緑の葉をつけ、夏には生い茂った葉が木陰を作り涼しさを感じさせてくれます。

秋はその役目を終えたかのように茶色くなり、冬の寒さが増すごとに葉を落としていきます。

葉を落とす理由は、自ら身を守るため…春に復活するためのエネルギー温存方法!

生命力を感じますね~✨

この木々の横には野球場があり、大学生が部活動に励んでおられました。

若いっていいな~✨


今週末は、上空にマイナスの寒波がやってくるようで、とても寒くなると予想されてます。

ここ数日の放射冷却の寒さとは違い、本格的な冬の寒さです。

急に寒くなるので、風邪などひかれませんよう暖かくしてお過ごしください😌

2023年11月20日月曜日

血糖値について

血糖値とは、血液中のブドウ糖の濃度のことをいいます。

ブドウ糖とは、食事から取り入れられた炭水化物が体内で分解された単糖類のこと。自然界に最も多く存在している単糖類なのだとか。

ブドウ糖は、脳や体を動かすのに大切なエネルギー源なんです。

大切なエネルギー源ではあるけど、摂りすぎると「糖尿病」になってしまうんです。


どうやって体内のブドウ糖の濃度を測定するの?

それは、血液検査でわかります。

食前、食後では値が変わるので、基本、食前に検査します。

基本の正常値は…空腹時で70-109mg/dlです。

110-125mg/dl以上になると糖尿病予備軍として、食事療法で治療していくことになります。

治療せず放置していると、数値が126mg/dlを超え高血糖…高い確率で糖尿病と疑われてしまいます。


反対に低血糖もあります。

低血糖70mg/dl以下になると症状が現れます。

症状として交換神経刺激症状<不安、発汗、動悸、頻脈、手指振戦、顔面蒼白>

50mg/dl以下になると中枢神経障害症状<頭痛、目のかすみ、空腹感、眠気、異常行動、けいれん、昏睡>

外出時に低血糖による症状が出ることもあり危険ですので、低血糖と診断された方は、ブドウ糖を含む食べ物や飲み物を持ち歩くようにしましょう

2023年11月17日金曜日

中国腎不全研究会2023予行演習

2023.12.3(日)『中国腎不全研究会2023』広島コンベンションホールにて開催されます。

当院から3名が発表することとなり、その予行演習を開催しました。

忙しい中作成した資料を見ながら1人ずつ発表。

筆者は発表が苦手なので、みんなすごいな~って思って見てました。

上手に発表するな~ってところしか見ていなかったので、感想を求められて何も言えず…

ごめんなさい🙇


傍観者に質問や感想を言ってもらって、最後は当院院長からの指摘

さすが院長、的確な指摘で感服させられます。

本番まであと2週間と少し。

発表資料を完璧に仕上げて挑みます。

発表する3名の方にエールを送ります…頑張れ💪💪💪

2023年11月15日水曜日

第28回糖尿病教育・看護学会学術集会オンデマンドに参加

2023.9.23(土)24(日)に開催されました『第28回糖尿病・看護学会学術集会』のオンデマンドに参加しました👇


たくさんの講演を拝見できて、とても勉強になりました。

どれも魅力的な講演でしたが、中でも、医療安全に関わる講演会

演題「ヒューマンエラーを考える-ヒトの認知・行動の特性に関する知識を医療安全の実践・教育に活かす-」

講師 石松一真先生(滋慶医療科学大学大学院 医療管理学研究科)

の講演は印象的でした。


ヒトは思い込みや勘違い、不注意から失敗を招いてしまう

自分自身は間違ったことは言ってない、聞いてないと思っても、違うことは多々あります。

そこでテストです👇

質問.おもちゃのバットとボールを合わせて1,100円で買いました。バットはボールより1,000円高かったです。さて、ボールはいくらでしょう?

これは人間の思考にはどのようなクセ(認知バイアス)があるのか…というテストですが、みなさん回答はどうでしょう?

答えは…100円

ブッブー不正解

答えは…50円

ピンポーン正解✨

みなさん、いかがでしたか?

ボールが50円でバットは1050円…バットが1,000円高いですね。

筆者は「簡単簡単、100円でしょ!」って思いこんでいました💦

これが、思考クセですね。

慎重に丁寧に考えていれば間違いに気づくことができます

医療の現場で患者様にお伝えする時、間違いがあってはいけません。お伝えの仕方も間違った捉え方をされてはいけません。

自分自身が間違った回答を正解と思い込んでいては元も子もない…なるほど、そうです。


石松先生のテストはこれだけではなく他にもあったのですが、どれもわかりやすく納得のいく内容でした。


全体の講演会を通して感じたのは、どっぷり医療ではなく、看護師以外の方が聞いても楽しめる講演会が多いと思いました。

参加してよかった~、学べた~、と心から思える学会でした😊

ありがとうございました✨

2023年11月11日土曜日

秋と思ったら冬?

ここ数日の雨で、一気に秋が深まってきましたね。

このまま冬に突入するかのように、なんと、透析患者様からみかんをいただきました🍊


みかんの木から枝を切って一枝ごとです!
鑑賞用かと思いきや、食べることもできそうです😚

筆者の中でのみかんは、冬に食べる果物…なので、もう冬がくるの?って思ってしまいました。

珍しい島根県産のみかんは、しばらく、外来お支払い場の横に飾っておくことにしました。


季節を楽しませてくれる患者様に日々、感謝感謝です😊

2023年11月10日金曜日

菊の時期ですね

透析患者様からのお花をいただきました。

菊の香りは、小さい頃から嗅ぐ機会が多かったせいか、この時期の匂いという感覚です。

筆者にとっては、季節を感じさせられるお花です。

菊と言えば皇室の紋章、花言葉も「高貴」です。気品あふれる感じも漂わせてくれます。

毎朝見る度に、背筋をピンとしなければ…と思ってしまいます。

いつも季節のお花を持ってきてくださる患者様に感謝しております✨


姫野クリニック南側にある看板の下の植物も秋の装いになってきました。

緑から赤に変わるのは、寒くなってきたから。植物たちの冬支度ですね😄

人間も冬支度しっかりとしていきましょう!

2023年11月8日水曜日

第3回新人接遇研修会(2023.11.8)

 今年度、3回目となります新人接遇研修会が11月8日(水)16:15~開催されました👇

今回は、最初からお絵描き。
月と星と山の絵をそれぞれ紙に描かせられました。
久しぶりにサクラクレパスを使ってみたら上手く描けず、幼いころは上手く描こうと思っていなかったからスラスラ描けたんだと思いました。

このお絵描きの時間が、実は、今回の接遇研修会のテーマに沿っていました。

絵のテーマは「月」「星」「山」としか言われていないので、満月や三日月、流れ星やたくさんの星、多数の山々や一つの大きな山、それぞれに違っていて、この絵のように解釈の仕方はさまざまです。

なので、普段の会話や伝達事項も同じように解釈がそれぞれで、自分なりに伝えていたのに伝わっていないこともあります。

そこで、相手に伝わるコミュニケーション術として
〇説明のパンフレットを見ながら(視覚優先)
〇一緒に読み合わせる(聴覚・読解優先)
〇重要な点はペンで示す(体感優先)
など、感覚を使って説明すると理解を促すことができます。
なるほど…納得です!

最後は、参加者の体験談を話して和気あいあいとした研修会となりました😊

担当のSさん、ピンチヒッターのHさん、楽しい研修会をありがとうございました✨

2023年11月1日水曜日

マイナ保険証について

11月になりましたが、日中は20度を超える暑さです💦

寒暖差が激しい時期に加え、夏の暑い時期の疲れが出てきている人もいます。風邪をひかないよう栄養を摂って、ぐっすり寝て、免疫力を上げていきましょう💪


さて今回はマイナ保険証のお話です。

マイナ保険証とは、マイナンバーカードを保険証として使用することです。

それは知ってるけど、普通の保険証となにが違うの?って人必見!

ちょっとお得な情報です👇


みなさん医療機関を受診される時って、まず最初に受付で保険証を出されると思いますが、その保険証に点数が課されてる…つまり料金がかかるのはご存知でしたか?

筆者も知らなかったんです💧

では、どのくらい加算されているか、3割負担の方で比較してみましょう。

初めて受診される場合

保険証利用者 6点

マイナ保険証利用者 2点

点数じゃわからないですよね~😓


お金に換算すると…

保険証利用者 18円

マイナ保険証利用者 6円

なんとなんと、12円も差が出てきます。


再診に関しては…

保険証利用者 2点(6円)1回/月

マイナ保険証利用者 0点(加算なし)

なんとなんと、マイナ保険証にしたら再診は加算なしです!

つまり0円!

ほんのわずかな金額ですが、定期的に医療機関を受診される方にとっては必要な情報だと思われます。

いずれ、全員がマイナ保険証に切り替えなければならない時がきます。

当院では、マイナ保険証が使える機器を用意しておりますので、切り替えてみてもいいと思われる方はマイナンバーカードで手続きをしてみてください😌

注:マイナンバーカードを保険証として利用できる方は、保険証と紐づけされている方に限ります。手続き方法がわからない方は、市役所の市民課窓口にてご相談ください。