2024.10.29(火)16:15~当院運動チームが院内スタッフに向けての勉強会を開催してくれました。
透析患者さんは透析時間が長いこともあり、運動するのが億劫になられる方が多いです。運動機能を維持し、ご自身の足でいつまでも歩ける生活をしていただくことが大切なので、当院では運動チームが主となり、その大切さをお伝えし実践していただくために、さまざまな取り組みをしてます。
勉強会では、SPPB(身体機能評価バッテリー)を使用し、事前に透析患者さんにテストした結果を基に、グループでどんな指導をしたらいいのか話し合いました。
では、その時の様子をご覧ください👇
テスト内容は、バランス・歩行・立ち上がりの3つ
参考資料をたくさん用意されました
これらの項目を実践して見せてくれました
☟
とてもわかりやすい!!!
各テストで点数評価し合計を出します
決められた距離の歩行時間も判断基準です
運動チームさんが、それぞれのグループでサポート
最後は、各グループが導き出した指導方法を発表し終了
運動習慣のない方にとっては、めんどくさいと感じられるかもしれません。なので、当院スタッフのサポートは必須です。
透析中のテラスエルゴ、下肢運動の促し、パンフレットを渡して運動への意欲を高めていただくなど、いろいろな指導方法があります。
今後、少しずつでも運動習慣が身につく方が増えていけば、とてもとても嬉しいです。
いつまでもご自身の足で、透析に通っていただけることをスタッフ一同願っております😊
運動チームさん、とてもわかりやすく楽しく学べる時間をありがとうございました😌