2025年4月1日火曜日

透析医療の明日を考える会が開催されました

2025.3.30(日) 雪がチラチラと降るくらい寒くなったおかげで、桜の花が一気に咲くのをやめて足踏み状態になってしまいました。

その日、当院立脇看護師が、透析医療の明日を考える会一般講演演者となり、多くの方の前で発表されました。

演題「在宅血液透析における個別性に配慮した介助者支援」

会場での撮影は禁止でしたので、その場の雰囲気が画像としてお伝えできませんが、ご自身が体験されたことを参加者にわかりやすく伝えられ、とても素晴らしい発表でした。


今日から4月、天気よく気温も上昇中ですので、桜の花が満開になりそうです🌸

当院駐車場の小さな桜の木👇

9分咲きくらいにはなっているんじゃないでしょうか?
春の訪れを感じさせる桜…これからしばらく主役ですね✨

2025年3月22日土曜日

第6回新人ステップアップ研修

2025.3.21(金)16:15~今年度最後となる新人ステップアップ研修が開催されました。

本日の講師は臨床工学技士の河藤さん司会は看護師の三輪さんでした。

恒例となったアイスブレイクは三輪さんから出題

楽しくもあり難しくもありでとても盛り上がりました✨

河藤さんの講義は、前職場との比較
前職場でとても難しいこともやっておられてビックリ
ここの職場でのいいところをたくさん見つけてくれてました
マイナス面でなくプラス面をみていただけるなんて嬉しい🌸
先輩が見ておられる中、立派な講義をされました👏

最終回のおおとりは…
新人ステップアップ研修で講師となり発表してくれた方々に
この研修に関わった教育委員会メンバー一人一人からの感想をお渡し。
残り2名には後日お渡しします。

新人研修に参加してくれた6名のみなさん、お仕事の合間のわずかな時間に講義スライド作りをがんばられました。
作っている最中に、見直すべきところ見つかったり、こんなにいいところがあったんだ…という発見、さらに、スライド完成時には「自分ってすごいわ✨」って思った方もいたのではないかと思います。
相手にわかりやすく伝えるためには、相手のことを考えながら作らなければならない…
6名全員が、まさにそれでした!!!
やってきたことは間違ってないって自信をもって、これからも前進していってくださいね😄

たくさんお勉強させていただき、ありがとうございました😌

2025年3月19日水曜日

第4回プラチナ研修最終回

2025.3.18(火)16:15~今年度プラチナ研修最終回を迎えました。

最終では、今後のプラチナ研修をどのようにしていくか?という問いをテーマに話し合いました。

第1回から比べて、かなり雑談が増え、同世代ということもあり、笑いが増え楽しい会となっていきました( ´艸`)

では、様子をご覧ください👇

アイスブレイク「折り紙を折ろう」
黙々と折ると思いきや、会話が弾む弾む✨
さすが折り紙・あやとり世代です
最初の問は、今年度のプラチナ研修についてどう思ったか…です
みなさん回数を増すごとに楽しめた…という意見でした
ファシリテーターの想いが伝わりよかった☺
次の問は、来年度のプラチナ研修をどうしたらよいか?
みなさん、この問いに関しては考えておられました

ファシリテーターの感想
・最初は手探りでやったプラチナ研修だったけど、最後はプラチナ同士で意見を出し合って、自分たちオリジナルのプラチナ研修ができたのは最高によかったと思った。
・参加者のみなさん、とてもうまくお話してくれるから、笑いが絶えないところがよかった。
・プラチナ世代はダイヤモンド世代になった時がどうなるか不安な部分はある。いつかくるその時のことを考えた不安な気持ちの共有ができる場としては良かったと思う。

次への課題として
世代が違えば考え方も違ってきます。どれが正解っていうものはないので、プラチナ世代の考え方も少し残しつつ、次の世代の考え方を取り入れることが大切…では、どうやって取り入れるのか?

さて、次年度のプラチナ研修…どうなるのかっっ

参加してくれたプラチナ世代の方々に感謝!1年間ありがとうございました😌

2025年3月7日金曜日

個人情報保護法勉強会

2024.2.28(金)16:00~医療安全委員会が主催となって開催されました「知らなかったでは済まされない個人情報保護法 Vol.1-医療機関で扱う個人情報-」勉強会が開催されました。

ネットの時代になり、ウィルス感染させて情報を盗む行為をする人がいます👿

ウィルスに感染しないための対策を常に意識して、患者様情報が漏洩しないようにしっかりとお守りすることは必須です。

また、ネットだけでなく、患者様との会話でも個人情報保護法に引っかかる部分もあり、きちんと同意を得て伺うなど工夫しないといけません。

当院スタッフは、この勉強会で教わった個人情報に関する知識を生かして、今後も責任を持ってお守りしていきます!

この勉強会のご指導に来ていただきました大正製薬様、ご協力ありがとうございました😌

また、医療安全委員会のみなさま、お忙しい中、勉強会を開催いただきありがとうございました😌

2025年2月24日月曜日

後期避難訓練(机上訓練)

2025.2.18(火)16:00~姫野クリニック防災委員会が担当し、初の試みで机上での避難訓練が開催されました

当院避難訓練は「火事だ!!!」から始まりますが、今回は地震です。しかも夜の23時26分設定!さて、どんな判断をするのでしょうか?

様子は画像をご覧ください👇

3つにグループ分けされて、何が始まるのか全く分からない状態

突然、地震が発生したとのお知らせ

質問に対して最初は個人の考えを付箋に書き出します
1グループは当院で仕事中の設定
残り2グループは自宅にいる設定

2つ目の質問…震度6なんて見たら慌てます

時間を追うごとに詳細がわかってきます
実際にあってもおかしくない設定です

グループごとに、質問に対しての回答をそれぞれに出し話し合い
同じ意見の付箋をまとめて
各グループのラッキーボーイ、ラッキーガールが発表

これらの質問に対しての回答に正解はないですが、院内での判断基準があるので、それに従って動かないといけない場合もあります。ただ、自らの命を守るのが先決です!それができたら次の行動に移る…これ鉄則です💪

防災訓練後のアンケート結果

このアンケートに記載されている「職員用災害対策アプリ」ですが、お試しで参加者全員でやってみました。簡単に使えて、状況を瞬時にお知らせできるので便利なアプリだと思いました。

今回の机上訓練に参加して、筆者は、質問されてすぐに答えられたか…って、答えられなかったですね。本当の災害が起こった時は、冷静ではいられないので判断に時間がかかるのは間違いないです。
いつでも対応できるよう、日頃から防災グッズを近くに集めておいたり何を優先にするか…を、家族で話し合っておくことは大切と考えさせられた時間となりました。

防災委員会さん、貴重なお時間を作ってくださり、ありがとうございました😌

2025年2月21日金曜日

2月のお花🌸

寒暖の差が激しい2月ですね。

体調を崩しやすいので、体を温めて元気でお過ごしください。


雪が降る中、透析患者さんが久しぶりにお花を持ってきてくださいました。

白い菊の花とスイセンです👇

外来受付に置いてありますが、ほのかにスイセンの香りが漂ってきて、春がすぐ近くまで来てる…そんな感覚にさせられます。

寒い中でもたくましく咲き誇るスイセン…そんなたくましさを身につけたいと思っている今日この頃の筆者でした☺

かわいいお花で外来受付を柔らかい雰囲気にしてくれて、ありがとうございました😊

2025年2月18日火曜日

第5回新人ステップアップ研修

2025.2.14(金)16:15~今年度5回目の新人ステップアップ研修が開催されました。

今回、講師として看護師の三輪さんが、司会は臨床工学技士の河藤さん

まず最初に定番のアイスブレイク👇

バースデーライン…声を出さずにコミュニケーションを取り、誕生日順に座れるようにお互い身振り手振りで伝える。並び終えたら正解かどうかの確認をする。

言葉を出してはいけないのは、とても難しかったけど盛り上がりました✨


その後、講師の三輪さんの講義スタート「姫野クリニック看護師の1日」

とてもかわいいスライドを作っておられました✨

他の職種の動きもしっかりと見ておられます
業務内容もきちんと把握して、さすがです!
ちょっとした三輪さん過去情報
前の勤務先のことや、携わっておられた診療科に驚き
ICUにも勤務しておられたなんて…かっこいい!!

最後に…
安全な透析が行えているのは他職種の方おかげ
働く場所によって看護師の業務は大きく変わる
姫野クリニックはとても働きやすい環境
と、締めくくられました♪

この研修に参加した方の感想(一部抜粋)
・日々の慣れない業務の中、他職種の動きもしっかり見ていてすごいなと思いました。
・とてもよくまとまっていて、聞きやすい内容でした。
・三輪さん目線での看護業務や病院について知ることができ面白かったです。
・幅広い分野で仕事をしておられて驚きでした。訪問看護だけでなくICUで働いておられたと聞いてカッコいい!と思いました。
・改めてチーム医療で姫野の透析を回しているのだなと実感しました。

講師の三輪さん、司会の河藤さん、とても有意義な時間をありがとうございました😌

2025年1月21日火曜日

栄養士さんの食べ物話~リン/たんぱく質比を知ろう!~

1月なのに暖かい日が続いてますね。

来週はまた冷え込みますので、栄養と睡眠をしっかり摂って、免疫力上げておきましょう💪


さて、お久しぶりに栄養士さんの食べ物話です。

今回は、リンとタンパク質の比率の話です。リンを減らしてたんぱく質を増やしたい方には必見の内容となってます。

とてもわかりやすく作ってくださってますので、是非、ご一読ください👇

2025年1月1日水曜日

2025年よろしくお願いします

あけましておめでとうございます✨

本年もどうぞよろしくお願い致します。

2025年1月1日 元旦

皆様にとって、幸多き年になりますように👏

さて当院泌尿器科外来ですが、1/1(水)~1/3(金)まではお正月休みです。
1/4(土)~通常通り診療してます。休み明けは非常に込み合いまので、お電話でご予約されてからお越しいただくと待ち時間が短縮されますよ😊
※お電話での受付は9:30~です

インフルエンザ、コロナウィルスその他の感染症が蔓延してますので、初詣や大型複合施設などの人が多いところではマスク必須!!ご帰宅後はうがい手洗いをおすすめします😌